充実した毎日を送る為のキーワードは【平日】にあるようです!
2019/08/27
Work
こんにちは~
スタッフの洪です。
今週は天気が良くないようですが、
過ごしやすいですね。
日曜日の夕方、
愛犬の散歩のコースを変えてみました。
何か良いことないかな~と願いながら(笑)
すると!
な!なんと!
30年ぶりに幼馴染と会えました~♪
いや~おっさんにはなってたけど、
そこは私も同じ(笑)
彼は恥ずかしかったのか、
急すぎて動揺を隠せず、
一番に発した言葉が。。。
『永遠のライバルよぉ…』でした(笑)
あ、確かに、
テストではいつも彼が95点で私が98点。
いくら勉強しても私に敵わなかったらしく、
悔しい思いをしてたとのこと。
いや~根に持つよね~~~(笑)
公園での立ち話も、
あっという間に30分が過ぎてしまい、
私たちは、またみんなでご飯行こう!と約束したのでした^^
この日は一気に【充実した日】となったのです。
《充実感の仕組み》
脳への刺激が強いとたくさん記憶に残る。
↓
記憶した量が多い分、時間を長く感じる。
↓
それが《充実感》になる。
では、
普段の生活の中でたくさん記憶に残すには?
やったことのないことをする!
それを《平日にする》!
これがポイントのようです^^
例えば、お皿洗い。
毎日の日課の奥さんは、何の刺激もないので記憶に残らない。
すなわち充実感を感じられない。
でも、これを旦那さんがすると、
意外に充実感を感じられるというデータがあるそうですよ。
まさに、《やったことのないことをした》からでしょうね^^
平日にはどんなことが出来るか、というと、
・入ったことのないお店でランチする。
・スーパーで普段手にしない食材を買ってみる。
・怖いけど献血に挑戦してみる。
・神社などあれば手を合わせてみる。
・帰りの道順を変えてみて、目に留まった店に立ち寄ってみる。
等々 山ほどありますよね。
一生の内の3分の2が平日なのですから、
その平日を充実させることで、人生全体をを充実させることが出来る!
ということのようです。
ほんの小さなことで良いので、
お小遣いの範囲内で、
色んな事にチャレンジしてみるのも良いな~と思います。
私も、
散歩コースを変えてみた。
↓
30年ぶりに幼馴染と再会した。
↓
昔話に花が咲いた。
↓
充実感を感じた。
さて、皆さんは平日の今日、
どんな《初体験》をしてみますかぁ?
本日アップしたYouTube動画→→→★★★
【マンネリを毎日充実させる秘訣とは?】