宅地建物取引士!!
2016/05/12
Work
宅地建物取引士
こんにちは~(^O^)/
株式会社フェイス不動産コンサルティングの川上です!
宅地建物取引業免許申請が終わり岡山県の許可も頂き、いよいよ6月より本格的に始動予定です(^^)
不動産業を営むのに無くてはならない資格『宅地建物取引士』!!
今年の取得を目指して勉強を始めました\(^o^)/
必要勉強時間は500~600時間という話を聞き、危機感が半端ないです。。。
そもそも宅地建物取引士とは??
宅地建物取引士(たくちたてものとりひきし)/略称:宅建士(たっけんし)とは、宅地建物取引業法に
基づき定められている国家資格者であり、宅地建物取引業者(一般にいう不動産会社)が行う、
宅地又は建物の売買、交換又は貸借の取引に対して、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は
建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に法に定める事務(重要事項の説明等)を行う、
不動産取引法務の専門家である。
↑wiki抜粋
取引を公正に成立させるために、取引前に買主・借主に物件の説明をするといった、
宅地建物取引士にしかできない仕事が法律で決められており、宅地建物取引士なしには
不動産業は成り立たないのです。
一般の人にとって、家を買うことは一生で一番大きな買い物となることが大半だと思います。
家を買う際は多額のお金が動きますから、慎重に不動産取引を進める必要がありますが、
不動産取引をおこなうための知識や経験はあまりない…という方が多いのが現実。
そんな方のために、法律の知識をもとに的確なアドバイスや提案をするのが宅地建物取引士です。
不動産を取得しようとする人(買主)、借りようとする人(借主)などへ、契約前に所有者は
誰か、不動産はどのくらいの広さなのか、登記のこと、手付金やキャンセルした際の取り決め等、
物件や取引条件に関する様々な情報を前もって説明します。
お客様に、十分に内容を理解しご納得いただけるまで、しっかりと詳しくお伝えします。
これを重要事項の説明といいますが、宅地建物取引士にしかできない仕事の一つとなっています。
早く資格を取得して、不動産のプロとしてお客様のお手伝いが出来るよう勉強しなければ…(^_^;)
試験は今年の10月!!今からソワソワしております。。。
不動産のことなら㈱カウル、㈱フェイス不動産コンサルティングにご相談下さい(^O^)/