備前市で収穫体験してきました!
2016/05/05
Work
サヤエンドウ
こんにちは~(^o^)/
(株)フェイス不動産コンサルティングの川上です!
GWもあっという間に終わってしまいました( ;∀;)
お出掛けを企画していた日に雨が降り断念。。。
嫁の実家に一泊二日で行ってきました(/・ω・)/
連休らしいこともしてやれず、子供たちに何か良い体験が無いか模索している中、
近所のおばさんが『自分の畑で≪サヤエンドウ≫を収穫していけば??』
と言って下さり子供たちも大喜びで参加することに!
エンドウ豆と一概に言っても、豆を食べる“実えんどう”と豆が大きくなる前に若取りし、
さやごと食べる“さやえんどう”とがあるそうです。
どちらも、エンドウ豆ですが、完全に熟して豆として収穫するのか、まだ若いさやの状態だが、
中の豆がある程度膨らんでから、そのグリーンの柔らかい豆の状態で収穫するのか、
はたまた、完全に若いさやの状態で、さやごと食べられる位に若採りするのかで
「エンドウ豆」「グリーンピース」「サヤエンドウ」の違いが出来るとのこと。
サヤエンドウの中でも、キヌサヤエンドウ(絹さやえんどう)やオランダさやえんどう(オランダ豆)、
スナップエンドウなどがあり、こちらの畑ではキヌサヤとスナップエンドウを育てていました。
分かっているのか分かっていないのか、真剣に聞いております(笑)
小さな綺麗な花も咲いていました!
慣れてくると自分から率先して収穫していましたよ(^O^)/
日頃生活している中では、こういった機会も少なく自分としても貴重な体験でした!
帰りには大量のお土産まで頂いて、本当に有難う御座いましたm(_ _)m
また何かお返しさせてもらいますねー!
不動産のことならカウルへご相談下さい!