ドル円為替予想してみましたー!
2016/03/17
Work
FX
こんにちは、入社してから17日目の川上です!!
先週のブログでFXについて投稿させてもらいましたが、その時に【FX】というカテゴリを作ってしましました。。。
おそらく自分が書かないかぎり、今後【FX】カテゴリが増えることが無いと思われます(笑)
という訳で!!
FXネタを合間合間に書いていこうかと思います(^O^)/
今回は今週の振り返り、予想を素人ながら勉強の意味も込めて投稿させて頂きます!
生暖かい目で見守って下さいw
日銀は15日の金融政策決定会合で、マイナス金利付き量的・質的金融緩和政策の現状維持を決定し、
追加緩和を見送り、クロス円(ドル/円、ユーロ/円等)は総じて下落しました。
日銀黒田総裁は会見で、マイナス金利の実体経済への効果見極めにはある程度の時間がかかると
発言した一方、必要なら効果が十分に表れる前に追加緩和に踏み切る可能性を示唆しましたが
円買いの勢いが止まることはありませんでしたね。
その後は3/16(水)27:00に予定されていたFOMC(米連邦公開市場委員会)の
政策金利発表に目が向けられ上がったり下がったりのレンジ相場となりました。
各国の政策金利発表は為替レートが大きく変動する要因となり、注目の的のようです!
政策金利を現行目標水準で据え置く事が決定されると共に、今年の利上げを4回から2回へ
下方修正したことにより市場は失望感からドル売りを行っています。
いやー、毎回のことながらイエレン米FRB議長様の発言にはドキドキさせられます(^_^;)
ドル円は発表前の113,70近辺から一時は112円台前半まで下落しました。
ただし、円高が進む一方、昨日の黒田日銀総裁がマイナス金利拡大の可能性の含みを残しているので、
更なる円高局面では何かしら対策が講じられる可能性があり、
あまり一方的な円買いは続かないのではないかと思われますね。
2月に数度111円台を試しており、今後踏みとどまれるかが注目です!!
3月は企業の決算期ということもあり、レパトリの影響で円買い需要が
高まる傾向にもあるので注視しとかなければ。。。
2月初めは120円台だったことを考えると、急激な為替変動ですよね~。
予想レンジとしては111.800~114.000と考えています!
資金不足で退場しないようリスク管理をしっかりと……自分に言い聞かせていますw