愛煙家にも嫌煙家にも朗報!!~岡山未発売次世代たばこ『iQOS(アイコス)』
2016/01/27
Work
たばこ
こんにちは~!! 株式会社カウル 野邊(ノベ)です。
40年に1度の大寒波も過ぎ去り、南の島生まれの私としては、ほっとしています。
さて、新しいもの好きの知人が面白い次世代たばこを吸っていましたのでご紹介します。
(※喫煙問題については、以前「集合住宅での喫煙トラブル」についてブログ掲載をしました。
⇒ 『スモークハラスメント』~集合住宅での喫煙トラブルが増えています!! )
フィリップモリス社から発売された『iQOS(アイコス)』という次世代たばこです。
米国フィリップモリス社が、20億ドル(おおよそ2500億円)を投じて開発した商品のようです。
健康被害が大きいとされる紙巻きたばこの有害物質
(約200種類の有害物質が含まれているらしいです。)を極力減らし、
一方では味わいや喫煙体感はなるべく残し、
喫煙本人や周辺の人に与える害が本当に少ないかどうか医薬品同様の非臨床実験
と臨床実験を行った為、こんなに巨額な開発費に至ったようです。
2014年11月に名古屋限定で発売され、現在は12都道府県で順次全国展開していくとのこと。
岡山ではまだ発売されていません。
知人は、広島県福山市に買いに行っているとのことでした。
日本では、厚生労働省管轄の薬事法でニコチン入りの電子たばこは規制されています。
iQOS(アイコス)は、電子たばこではありません。ニコチンは含まれています。
また、液体でなく葉たばこを使っているため、『バイプたばこ』に分類されるようです。
(財務省による分類)
これが、フルセットです。
下の黒いものは、バッテリーとiQOS(アイコス)です。
iQOS(アイコス)本体は加熱器の役割を果たします。
バッテリーには、ACアダブターを接続して予め充電しておきます。
専用たばこをiQOS(アイコス)に装填した状態でバッテリーに差し込み、約6分位加熱して後、
専用たばこをiQOS(アイコス)に装填したままの状態で吸います。
通常の紙巻きたばこは、燃焼による約800度以上の熱が発生しますが、
iQOS(アイコス)は約350度で加熱するために有害物質が発生しにくい
と言われています。
iQOS(アイコス)本体は、熱量が不足すると吸えなくなります。
LEDインジケーターで残量を教えてくれます。
(約6分位、12回~14回ほど吸った位で終了のようです。)
吐き出した煙もほぼ水蒸気らしく、気になる臭いも感じられませんでした。
タバコを吸わない立場の私からの一方的なメリットとデメリットをまとめてみますと。
『メリット』
①嫌なたばこ臭がしない ~私が感じたのは、かすかな『コーン茶』のような臭いがするだけでほとんど気になりませんでした。
②部屋や車内が汚れない ~タール分が少ないので、部屋のクロスなどの黄変がなりにくくなります。
③喫煙者自身の健康への影響 ~40から60種類の発がん物質が含まれている紙巻きたばこに比較するとかなり期待ができるようです。
④受動喫煙軽減 ~燃やすのではなく約350度で加熱するだけですから有害物質の発生量が少ないことが期待できます。
フィリップモリス・ジャパンは、
『iQOS(アイコス)からでる水蒸気(紙巻きたばこでいう“副流煙”)
の中の成分のほとんどは、水とニコチン、そしてグリセリン』
『iQOS(アイコス)を吸った部屋の空気は、
何も吸わない部屋とほぼ同程度等の結果が出た』
と公表しているらしいです。
⑤火災防止 ~加熱するだけで着火していませんから、発火は無いものと思われます。
出火原因別でみると1位 たばこ 2位 放火 とたばこを原因とする火災は、非常に多いです。
ホテルニュージャパンの火災もたばこの不始末が原因でした。
(火災事故 1982年 宿泊客33人が犠牲)
⑥灰が出ない ~燃やすのではなく、加熱するだけですから灰は発生しません。
『デメリット』
①紙巻きたばこと比較してどのくらい有害物質が低減されているかの詳しい資料が欲しいところです。
②たばこの箱に記載が義務付けている『肺がんや脳卒中等のリスク表示』が画一的で、
リスクに応じたランク分け表示ができないのものかなと感じます。
③iQOS(アイコス)を知らない人には、万年筆をくわえているのかな~と思うかもしれません。
そのくらいですかね~!?
参考までに、『iQOS(アイコス)キット』は税込価格9,980円、
専用たばこは『マールボロ ヒートスティック』には、
『レギュラー』『バランスドレギュラー』『メンソール』『ミント』の4種類あり価格各460円(20本入り)
このような、新しい技術で、喫煙者にも嫌煙者にもやさしい製品が生まれてくれればと願うばかりです。
(JTからも、同様の商品が発売されています。)
さて、カウル十日市も入居が進んで参りました。残り11部屋となりました。入居希望の方は、カウルまでどうぞ!!