【岡山市】への【お引越しに関する届出先】をまとめてみました。
2015/10/01
Work
カウル
おはようございます。
株式会社カウル営業サポートの友保です。
10月に入り朝晩も涼しくなり秋が近づきつつありますね。
季節の変わり目ですので体調管理にはご注意下さい。
さて、引越する時って色々な手続き等が必要になり、どこに連絡していいのか
よく分からなくなることもあるかと思います。
僕も今まで何回も引越しをするたびにあれこれと届出をしていた経験があります。
『岡山市』の届出先をまとめてみましたのでご参考にしてみてください。
□電気・ガス・水道・電話・インターネットなどのライフライン
○電気…(中国電力岡山営業所 0120-411-669)
○ガス…(岡山ガス 086-272-3111)
その他各ガス会社(プロパンガス)
○水道…(岡山水道局 086-234-5959)
○電話…(NTT西日本 116、携帯電話・PHSからは0800-200-0116)
○インターネット
「引越れんらく帳」という東京電力のサービスもあります。
電気、ガス、水道、NHK、インターネット、その他の住所変更などの手続きが一括ででき、
事業者ごとに何度も繰り返さずに済むみたいですので、使い方によっては便利なサービス
のようですね。
□郵便物の転送
○郵便局…(岡山中央郵便局 086-227-2756)
「e転居」というネットで手続きができるサービスもあります。
□転入届と転出届
役所での手続きとなり、 転出届と転入届は引越しする時に必ず提出が必要になる書類です。
○転出届…旧住所の役所で手続き。
○転入届…新住所の役所で手続き。(岡山市役所 086-803-1000)
※転出届は実際に引越しをする日の2週間前から受け付けており、
後日引越し先で転入届を提出する時に必要な転出証明書を発行してもらえます。
※転入届は実際に引越しした日から2週間以内にしなければなりませんのでご注意を。
必要なもの
■印鑑
■運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など写真付きの身分証明書
■国民健康保険(加入者のみ)
■年金手帳(加入者のみ)
■老人医療受給者証(加入者のみ)
■介護保険証(持っている人のみ)
■児童扶養手当証書(加入者のみ)
■引越し先の住所
■委任状(代理の人が提出する場合)
■転出証明書(転入届の時のみ必要)
※国民健康保険に加入している場合は、転入先で新しい保険証を作る為、
転出届を申請する際に一緒に国民健康保険証も返却しないといけません。
健康保険証が一時的に無い状態ですので、もしもの時は実費の医療費を支払うようになります。
後日転入先の健康保険の窓口で実費の医療費の領収書を提出すれば、
健康保険分の医療費が返ってきますので領収書は必ず保管しておきましょう。
□住民票の取得(住民票は、必要な場合がある為取得しておくとよいですね)
□子ども手当・介護手当などの各種手当(各種手当がある方は転入先の役所で手続き)
□金融機関への変更手続き
○銀行
○郵便貯金
○クレジットカード会社
○保険会社(生命保険、自動車保険、学資保険など)
□NHKの受信料の変更手続き
詳しくは「NHK受信料の窓口」
□会社や学校など
□健康保険組合(会社への住所変更手続きとは別に手続きが必要な場合があります)
□運転免許証
○運転免許センター…(岡山県運転免許センター 086-724-2200)
○警察署…(岡山県警察)
□自動車の登録変更
○陸運局…(岡山運輸支局 050-5540-2072)
○軽自動車…(軽自動車検査協会岡山事務所 050-3816-3084)
□その他
CS放送局(スカパー、WOWOW等)ネットショップや通販、雑誌、新聞等
他にもまだあると思いますが、こうしてまとめてみると意外と手続きが多いですよね~。