『チランジア』を購入しました!! ~岡山市中区 タイム高屋
2016/05/04
Work
エアープランツ
こんにちは~!!
カウルグループの株式会社フェイス不動産コンサルティング 野邊(ノベ)です。
今日は、今年7歳になる息子と高松市の栗林公園に行く予定にしていましたが、強風が気になり、
息子は、本屋(宮脇書店)さんで購入した『日本史』と『日本戦国史』の本を読んで時間を過ごしました。
私は、『タイム高屋』さんで、『チランジア』を2株購入しました。
部屋に以前買ったものが2株あり、計4株になりました。
『チランジア』は、一般には『エアープランツ』という、名称で一般には販売されていますが、
正式名称は、『チランジア』で、パイナップル科の多年生植物をさします。
個体によっては、かなり小さなものは、100ショップにも売っているのをよく見ます。
しかし、一部の種類はワシントン条約機構により輸出が規制されているものもあり、価格が高騰しているものもあります。
根がわずかしかありません。
そもそも植物の根の役割はといえば
①水分や養分の吸収
②個体の着生
の機能を果たしますが
『チランジア』は
①水分や養分は、葉から吸収します。
②根は、木に着生する位の機能を有します。
以前、ボリビアのある町の電信柱に『チランジア』が着生しているのを見たことがありましたが、
コロニーを構成し、かなりたくましい植物のように見えました。
私は、約25年前にこの植物を知り、幾つも買い求て来ましたが、本当に栽培が難しい植物です。
特に高温多湿の日本の夏にかなりの高確率でやられてしまいます。
さて今回購入したのは、
『カプトメデューサ』で、かなりポピュラーな品種になります。
もう一つは、『チランジア・コルビー』でこちらも比較的安価な品種です。
最後は、備前焼作家で人間国宝の故藤原雄先生の『叩き鉢』(直径約14センチ)に合わせてみました。
お手ごろな価格(500円~4000円)でお求めでき、インテリアとしても合わせやすい『チランジア』はいかがでしょうか。
株式会社フェイス不動産コンサルティングは、
現在事業開始の準備を致しております。
不動産の分野で、皆様のご期待にそえる企業に成長したいと思っております。